こんにちは。
そらまめ隊長です。
朝晩などは柔らかい風が吹き、すっかり秋の気配です。
四季のある日本に生まれてきて、本当に良かったなと思える今日この頃。但し、今年はそんな風情にゆっくりと浸ってられる余裕もありません。
娘の大方の受験校もいよいよ決まりつつあり、行われる最後の説明会の予定を組んだり、塾では日曜日も朝から長時間の特訓。もう夏が終わってしまったということはそれだけ本番が近付いているということなので、それを思うと胸がキリリとほんの少しだけ痛むような感覚を覚えます。
件の娘。
長時間の読書と並んで自分の視力の大半を奪った大戦犯のipadに顔面を近付けて、リビングの片隅で中高生の女の子達がひたすらきゃぴきゃぴしてる動画にかじりつく姿もさすがに最近は減ってきました。この辺りは夏休みを境に大きく変化した点のひとつなので、やはり天王山を乗り越えた意義はそれなりにあったと思います。ということで、
今日はゲームやYouTubeとの付き合い方について。
子供の勉強を最も阻害するものと敵視してる方も多いと思います。ゲームやYouTubeだけでなくAmazonプライムなどの配信もの、テレビなども一括りとして語っていきますね。
勉強を遅らせる最大最強の敵
元々娘は、ゲームやYouTubeの制限時間をきちんと守れる子でした。ところが小6になって学校や塾の拘束時間が増えると、
休みたい、息抜きしたい
↓
私はこれだけ頑張っているんだから休んでもいい
↓
少しだけ見る
↓
YouTube地獄から抜けられない
ゲームこそやめられたもののYoutubeに関しては完全に負のループに入り、夏休み前まではほぼ見放題という状態でした。
勉強する時も、Youtubeで流れる曲をBGMにするのを見兼ねて一度、
ipad片手に勉強するのならもう塾代は払わない!受験もやめたらいい。
とつい怒鳴ってしまったことがありました。もちろん空気は最悪に。
なかなかしない勉強をやっとし始めたかと思ったら、1曲終わる度にいちいち時間をかけて次の選曲をする。そんな姿を繰り返し見てるうちに無性に腹が立ってしまったのですね。
妻ともこのままではいけないと真剣に話し合い、
もう家のWi-Fiを切ってしまおう。それぐらいしないと無理だ。
となりました。結局自宅でする仕事もあるし、受験とは関係のない兄や弟も巻き込んでしまうのでそこまでは踏み切れませんでした。
その後散々手を焼いた挙句、妻も僕も夏休みの勉強の仕方についてはもう一切口出しせず彼女の自主性に任せることに。それがきっかけでこの時期になってようやく自覚が芽生えてくれたという感じです。
ルール作りがすべて
兄の受験期を振り返ると、ゲームに関しては小6になると同時にスパッとやめられました。YouTubeは1日の勉強の終わりに自分へのご褒美として好きなクイズノックの動画をひとつ観るぐらい。
勉強中もYouTubeで歌のない曲を流していたのですが、それが適度なリズムを作っていたようで成績も伴っていました。ただ、その姿を娘が真似してしまったのは誤算のひとつ。娘は兄とはタイプがまったく違ったのでテンポ良く勉強とはいかないのです。(ていうかそれが普通です)兄の成功法則は妹には全く当てはまらない。迂闊でした。
普通は小6になると物理的にゲームをやる時間などなくなります。習い事なども含めた1週間のスケジュールを親も一緒に眺めて、ゲームなんてほぼ出来ないことを一度確認すると良いと思います。事実、兄の時は特に時間が全然足りませんでした。
彼は好きなだけゲームを出来る状況になった今でさえ、友達と夜な夜なオンラインを繋げてやっていても「そろそろ寝るわ」と真っ先に抜けているようです。そのような自制心がついたのは、何といっても幼い頃初めてゲームを与えた時にきちんとしたルールを作ったから。
- 必ず制限時間を設ける
- 先に宿題や読書などしてからならOK
というようなごくごく一般的なルールをきちんと守らせることが、子供のその後の意識や習慣を大きく左右します。無制限かつ無防備にさせない。
娘にも弟にもそうさせました。ゲームをしたり動画を観る時には必ずタイマーを横に置く。Amazonプライムやテレビを観る時も1日何話までという感じです。弟なんかはタイマーが鳴っても時おり勝手に延長したりもしますが、それでもどこかで自制心は働いています。
ただ、ここで大切なのはルールを厳しくし過ぎないことです。あまりに厳しいと今度は隠れてやり出すようになります。将来的にこっそり家のお金を使って課金したりゲーム機自体を買ったりとかも、あり得ない話でもないので要注意です。
楽をしたい自分も敵
地味ですが、幼い頃は親が一緒にゲームをしてあげるというのも大切だと思います。1人ではやらせない。ゲームは1人でやっても楽しくないよ、と思わせるためです。
YouTubeにしても、何を観てるの?といちいち関心を持ってあげる。ゲームをやらせておけば子供は大人しくしていてくれる。楽が出来る。ついついそうなってしまいがちなのですが、ここで頑張らないと後で強烈なしっぺ返しがきます。
特に大ヒットしたゲームは、選りすぐりの天才クリエーターたちによって子供が離脱しないようなあらゆる仕掛けが散りばめてあります。ゲームを本気で止めさせたかったら、そんな強者たちと戦わなければいけません。ゲームよりもっと楽しいことがあるよと子供を公園や自然の中に連れ出したり、パズルや将棋、トランプなんかをして一緒に遊んであげるしかありません。
考えてみたら、最初からゲームが大好きだったなんて子供はあまりいないようにも思えます。友達と一緒に公園で遊ぶ方が楽しいに決まってるからです。でも誰かがやっているから、何となく楽しそうだからとつい手を出して、そのうちハマって抜け出せなくなるのです。家事や仕事がある故仕方ないとはいえ、親の手抜きがゲーム依存を招く一因かも知れません。
ゲームの持つ底力
とはいえ、ゲームをすること自体は悪い事ばかりではありません。兄が初めてゲームに触れたのが年中さんの時。それまでYouTube内で躍動する姿しか見た事がなかった大好きなマリオを、自分で動かせると知った時の愕然とした表情は今でも忘れられません。幼稚園でなかなかお友達が出来なかった時も、マリオの話がきっかけで数人と仲良しになれました。
彼のマリオに対する熱は尋常ではなく、幼稚園のグッズはもちろん日用品のあらゆるものがマリオのキャラクターもの。誕生日には妻がリビングの壁に手作りのマリオの飾り付けをしていました。
8歳の誕生日
弟も然り。小学校に入学した当初、最初に出来たお友達は持っていた「星のカービィ」の下敷きの話がきっかけでした。
コロナ禍だろうが夏休みだろうが、ネットさえ繋がればゲームで友達とも繋がれます。兄はオンラインゲームを通じて同じ学校の優秀過ぎる友達と毎日のように交流しています。ゲームは今やなくてはならない大切なコミュニケーションツールなのです。
そらまめ家の方程式
そう言えば、普段ゲームしかしていない兄に不安になっていた頃。兄の学校の先生から保護者会でこんなことを言われました。
犯罪じゃなければ放置して下さい。
えっとなりましたが、無理矢理やめさせようとすると必ず反動があるからとのことでした。すべて自分で判断させる。子供の頃、テレビや長電話、ゲームやポケベルなどやめられなかったでしょと。
仰る通り。ましてや、次元は違いますが若い頃パチンコやお酒などをやめられなかった僕が、自分のことを棚に上げてえらそうに言える訳がありません。
先ほど娘の自主性に任せたら好転し始めたと話しましたが、彼女にとって受験勉強をするのに必要な初期条件が、
自分のことをもっと信じて欲しい。
ということだった気がしてなりません。だからこそうるさく注意すればするほど逆効果だったのです。
その方程式に気付けず、ただひたすらにこっちの言うことを聞かせようとしていました。人は心で動く。決して理屈ではありません。相手が例え子供でも侮ってはいけません。寧ろ大人より敏感でデリケートだと思っておくべきです。
ただこれはうちの娘の場合はこうだったという参考例に過ぎないので、各家庭やお子様のタイプごとにやり方をカスタマイズすると良いと思います。最新号のプレジデントファミリー(2022秋号)では親が会社に持っていくなどしてゲーム機そのものを家からなくし、出た成果を実際に子供に実感させるのが良いとありました。
とにかく受験本番まであと半年。この夏に学んだことをしっかりと肝に銘じたいと思います。
本日は以上です。ありがとうございました。
お子様に適したゲームのやめさせ方について。無料相談を承っています。
✅子供のゲームやYouTubeをやめさせたいとお悩みの方。
✅子供にもっと勉強をして欲しいとお悩みの方。
✅そもそも中学受験のことがよく分からないという方。
に向けて。
✅中学受験を成功させるために必要な3つの力。
✅親は常にどういうスタンスであるべきか。
✅子供のモチベーションの上げ方。
などについて。
現在のご家庭の状況をヒヤリングしながら、1度のコンサルで一番のお悩みの解決を目指します。
こちらの公式LINEにご登録いただき、「コンサル」と送って下さい。アンケートフォームをお送りします。
✅コンサル時間は約60分。ZOOMにて行います。(顔出しはどちらでも大丈夫です)
✅自分の成功体験が他の誰かの役に立てるのかを知るために無料にしています。(個人情報は秘匿いたします)