【リビング学習で成績UP!?】子供のタイプに合わせて学習法を最適化。社会性と主体性を身に付ける。

こんにちは。
そらまめ隊長です。

最近は、賢い子はリビング学習をしてるという風潮が強いように思えます。

3人の子供がいる我が家でも兄弟みんなが自室を持っておらず、さほど広くないリビングにところ狭しと3つの机が並んでいます。写真を見せられれば良いのですが、とてもお見せ出来るレベルでないので割愛します。

上の息子は希望通りの中高一貫校に合格出来たので、リビングで勉強することに何の問題もないと思っていました。しかし最近特に成長を感じる弟や、今最も気を遣わなければいけない受験勉強真っ最中の娘の様子を見てると少し考えも変わってきました。

というわけで今回はリビング学習の是非について。いつも通り、我が家の事例を元に書いていきますね。

ズボラだけど集中出来る兄

 

冒頭でも述べた通り兄をリビングで勉強させたことは成功でした。リビングに勉強机があることで勉強がより捗ったとも言えます。

でもそれは、彼がちょっとした隙間時間でもちょこちょこ勉強を積み上げられるタイプだからというのがあります。

さすがに放っておいても勝手に勉強してくれるとまではいきませんが、妻からの「そろそろ(宿題を)始めた方がいいんじゃない??」などの声掛けで比較的スムーズにやり始めることが出来ました。自分でもやらないといけないということが分かっていたのか、特に嫌がる素振りもなかったので、まぁ妻との連携もうまく取れてたんだと思います。

集中して問題を解く時間と休憩時間とを小まめに使い分ける。1時間とか2時間とかまとまった時間が必要ないので、目に見えるところにいつでもテキストやノートが広げられてる方が、いちいち移動しなくて良い分だけ効率が良いのですね。どちらかというとズボラな彼はその状態が快適なようでした。

 

兄は中学生になった今現在も、兄妹たちと同じくリビングに机があることが苦痛ではない様子です。

妹や弟が隣でゲームをしたり騒いでいても、あまりにひどい時は「うるさい」と発しますが、基本的には特に気にせず淡々と試験の勉強などをしています。横で家族が会話していても、唐突に一言だけ会話の中身に鋭い突っ込みを入れて、再び勉強を続けるのだからそれは一種の才能かも知れません。

そもそも受験の時もipadで音楽(歌無し)を聴きながら問題を解くような子でしたが、結果も出てたのでそれを咎めることもありませんでした。そんな兄だから、常に近くで見ている親の方でもさしてストレスに感じなかったのだと思います。

寂しがり屋で流されやすい妹

 

娘は基本的に人に見られている方が頑張れるタイプです。と同時に流されやすい。

1人だけ、もしくは兄と2人だけだったらリビングでもきっと十分に勉強出来たことでしょう。分からない問題はいつでも兄に聞けるというメリットもあります。実際、弟が寝た後は静かに勉強に取り組んでることも多いです。

ところが、元気満々な弟が隣にいる時は事情が変わります。受験生でもなく緊張感のない人間が近くに兄と合わせて2人もいるとさすがに集中出来ないようで、長時間の塾の勉強から帰って来てただでさえストレスが溜まってる時などは可哀そうだなと思います。

 

かといって個室があればやるかというと、決してそうでもないのです。1度「集中出来ないから自分の部屋が欲しい」と言われた時に2階に娘用の簡易勉強スペースを作ったのですが、結局行こうとしないんですね。寂しいのか面倒なのか理由は分かりません。もともと妻の「そろそろ勉強した方が良くない??」の声掛けにも反応が鈍い。なかなか自分からは勉強を始められない彼女にはきっと個室があっても、何やかんや雑誌や漫画を読んでダラダラする時間が今より増えるだけだと思います。

それでも自立心を育てるために早くから準備しておけば良かったのかも知れませんが、今からでは遅いかなというところです。今後も基本的にはリビングで、たまに娘がその気になってくれたら特別ブースに行ってもらうという感じになるでしょう。

思い通りに勉強してくれない子をリビングで四六時中見てるのは、親の方でもストレスが溜まります。ちょっとしたことで喧嘩になったり、距離が近過ぎるとかえって意思疎通もうまくいかなくなったりします。そういう意味でも娘のようなケースでは子供にとっての避難場所的な個室があると良いと思われます。

要観察の弟

 

下の息子には兄と妹の経験をふんだんに生かしたいと考えていますが、それ以前に上2人とは年がある程度離れているというのが大きいでしょう。弟の受験勉強が本格的に始まる頃にはさすがに兄も姉も落ち着いてるだろうし、弟にとってプラスはあれど妨害されることは少ないと予想出来ます。

 

恐らく具体的な勉強だけでなく、家族全員からの様々なサポートも受けられる筈。依存心が過多にならないようにだけ注意しながら、場合によってはリビングから離れた場所に勉強スペースを作るなどして対応していきたいと思っています。

まとめと付け足し

以上のことを踏まえると、リビング学習が良いか悪いかは以下のような要素によって変わるということが言えます。

  • 子供のタイプや学年
  • 家族や兄弟の構成(年齢差含む)

 

勉強のやり方自体を覚え始める低学年のうちは、親が近くでアドバイス出来るリビング。少し自分で勉強し始められるようになったら個室。という感じで段階を経て変えてあげる、もしくは状況によって使い分けると良いと思います。

それでも僕自身の意見としては、たとえどんなに兄弟の間で揉めようと、勉強に多少支障が出ようともみんなが一緒の空間で勉強すべきだと思います。それは家族が一緒に暮らしてる間は物理的にみんなが一堂に集まってる時間をなるべく増やしておきたいというのと、多少の窮屈さもあった方が寧ろ良いと思うからです。

将来的にいつでもどこでも静かな環境で勉強や仕事が出来るなんてことがある訳ではないし、僕自身が周りが少しでもざわついてる環境だと集中出来ないのが自分の弱点だとずっと思ってきたからです。

 

 

兄が仮に地元を離れた大学に通うようになるとすると、家族みんなでいられるのも後ほんの数年。それまでは煩雑な環境を楽しむぐらいな気持ちで、時に協力し合ったり時に妥協し合ったりして社会性や協力性も身に付けて欲しいと願っています。

ただ、一度こんな事もありました。

兄は毎晩のように学校の友達と通話を繋げながらオンラインゲームをするのですが、そこである日ふざけて「妹、今日風呂入ってないねん」と友達にバラしてしまったのですね。横でそれを聞いていた妹は笑いながら怒っていましたが、その後シクシクと泣きながらシャワーをしていました。その日は塾で帰りが遅く、宿題も残っていてとてもお風呂に入る余裕までなかったのですね。

兄にも悪気はなかったと思うのですが、男子校の彼に乙女心への理解などある訳がありません。

兄からただで勉強を教えて貰えるのも良いことばかりではなさそうです。娘は時おり調子に乗ってちょっと分からない問題があると自分で考えようとせず、すぐに兄を頼ろうとしたりします。お兄さんのやり方では解かさないで欲しいと塾から注意されたこともありました。個々のレベルや進捗によって然るべき解き方があるようなんですね。

まぁとにかく、今後もいろいろと考えることが多いです。

というわけで本日は以上です。ありがとうございました。

正しい家庭学習のあり方について。ただ今無料相談を承っております。

✅子供が自発的に勉強しないとお悩みの方。
✅子供の成績がなかなか上がらないとお悩みの方。
✅中学受験において子供のサポートの仕方が分からない方。

に向けて。

✅中学受験を成功させるために必要な3つの力。
✅親は常にどういうスタンスであるべきか。
✅子供のモチベーションの上げ方。

などについて。

現在のご家庭の状況をヒヤリングしながら、1度のコンサルで一番のお悩みの解決を目指します。

こちらの公式LINEにご登録いただき、「コンサル」と送って下さい。アンケートフォームをお送りします。

クリック
↓↓

✅コンサル時間は約60分。ZOOMにて行います。(顔出しはどちらでも大丈夫です)
✅自分の成功体験が他の誰かの役に立てるのかを知るために無料にしています。(個人情報は秘匿いたします)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です